072-675-1790
〒569-0051 大阪府高槻市八幡町9-23
地蔵盆の今後
昨日は地蔵盆のおつとめをしたことを書きましたが、その2か所どちらからも同じお話が出ました。それは、地蔵盆を担う人が少なくなったのでお地蔵様のお祭りを終わりにしたい、ついではお地蔵様を寺で預かってほしいというものでした。地蔵盆というのは町内の有志で務めておられますが、近年その担い手になる人が高齢化してだんだんと参加できなくなっている、また後継者となる若い人の参加がないということでした。 お寺でも年忌法要を務める方が減っている、月参りのお宅も減っていますので事情は同じようなことだと思います。2世代以上が同じ家に同居することも減ってきていますので、地域の行事の担い手のバトンタッチがうまくいかなくなっているのでしょう。寂しいことではありますが、時代の流れということでしょう。しかし、昔のように家を単位として担い手を引き継ぐということがなくなるのであれば、一人一人に働きかけて個人の意思で参加していただける用の働きかけをすることが大切です。仏事を務めることが少なくなったと嘆くよりも、一人一人に真宗の教えを伝えていくことを考えなければならないと思います。
24/09/11
24/06/06
24/05/08
TOP
昨日は地蔵盆のおつとめをしたことを書きましたが、その2か所どちらからも同じお話が出ました。それは、地蔵盆を担う人が少なくなったのでお地蔵様のお祭りを終わりにしたい、ついではお地蔵様を寺で預かってほしいというものでした。地蔵盆というのは町内の有志で務めておられますが、近年その担い手になる人が高齢化してだんだんと参加できなくなっている、また後継者となる若い人の参加がないということでした。
お寺でも年忌法要を務める方が減っている、月参りのお宅も減っていますので事情は同じようなことだと思います。2世代以上が同じ家に同居することも減ってきていますので、地域の行事の担い手のバトンタッチがうまくいかなくなっているのでしょう。寂しいことではありますが、時代の流れということでしょう。しかし、昔のように家を単位として担い手を引き継ぐということがなくなるのであれば、一人一人に働きかけて個人の意思で参加していただける用の働きかけをすることが大切です。仏事を務めることが少なくなったと嘆くよりも、一人一人に真宗の教えを伝えていくことを考えなければならないと思います。
電話番号 072-675-1790
住所 〒569-0051 大阪府高槻市八幡町9-23